上越子育て情報コラム

子育て支援制度やサービスのメニューがいろいろある上越市。
2025年4月からは、上越市の一時預かり制度が拡充!今回は進化した一時預かりを徹底解説します。
2人目ママ必見!きょうだい育児で増えるサポート
赤ちゃんが生まれた時に、入園前の上の子ちゃんがいるご家庭では、毎日、朝から夜中まで2人の乳幼児をみることに。授乳間隔も短い赤ちゃんのお世話をしながら、上の子の相手が充分にできなくて、「ごめんね」と思ったり、赤ちゃんとイヤイヤ期まっさかりの上の子の2人の育児で毎日ヘトヘトだったり…。
そんなときは、一時預かりを利用するのもひとつの方法です。
0歳児以下(1歳の誕生日後の3月31日まで)の赤ちゃんがいる場合、入園前の上の子を預かってもらえる日数が増えました。
今まで最大週3日までだったのが、週5日になりました。
市外ママパパ必見!4月から広がった“預かりOK”の輪
4月からは、市外の方も利用できる機会が増えました。
上越市内の実家に「里帰り出産」の場合の上の子の預かりに加えて、実家の有無に関係なく、ワ―ケーションや出張などでお子さんを連れて上越市内に滞在する方も、一時預かりが使えます。
また、市外のママやパパが、やむを得ない事情でお子さんだけを市内のおじいちゃん、おばあちゃんに預ける場合で、おじいちゃん、おばあちゃんが日中家庭でお子さんをみることができないときにも、一時預かりが利用できます。
どちらも利用できるのは一時預かりを実施している上越市立保育園12園です。料金は、3歳未満児で5時間未満700円(3歳以上児は500円)、5時間以上1400円(同1000円)というのも嬉しいところ。
どちらも、事前の申請が必要です。定員がいっぱいになっていることもあるので、予定が決まったら早めに連絡をとってみてくださいね。
詳細はこちらもあわせてご覧ください。
▶そのほか令和7年度に拡充した上越市の子育て支援はこちらからお読みいただけます。
編集者プロフィール
山縣知子
認定NPO法人マミーズ・ネット理事。利用者支援事業「じょうえつ子育てinfo」担当スタッフ。上越の子育て支援情報はおまかせ!趣味はクラリネット演奏、温泉や美術館めぐり。上越の好きなイベントはSAKEまつり。