MEDIA

オーレンプラザ一時預かり:利用方法徹底解説

上越子育て情報コラム

高田城址公園オーレンプラザこどもセンター内にある一時預かり室。どんなとき使えるの?料金は?持ち物は?など、気になることも多いのではないでしょうか。
そこで今回はオーレン一時預かり室を徹底解説!上越で子育てするママパパ必見です!

基本情報

【場所】〒943-0835 新潟県上越市本城町8番1号 オーレンプラザこどもセンター内
【予約】025-525-0355
【対象】上越市内に住所を有する生後7か月~小学校就学前までの子
【利用時間】午前9時~午後4時30分
【休館日】第2・第4火曜日、年末年始(12/29~1/3)
【利用料金】

3歳未満児 5時間未満700円/回
3歳未満児 5時間以上1,400円/回
3歳以上児 5時間未満500円/回
3歳以上児 5時間以上1,000円/回

持ちもの

  • おやつ(午前1回・午後1回)
  • コップ
  • 飲み物(お茶または水)の入った水筒・マグ等
  • お弁当/ミルク・哺乳瓶
  • スプーン、フォーク、箸、エプロン等
  • ビニール袋(2枚)
  • お着替え一式(2組)
  • オムツ・おしりふき
  • お手拭き用おしぼり(ぬれている状態)、またはウェットティッシュ
  • フェイスタオル・ティッシュペーパー
  • お昼寝用のバスタオルやタオルケット等(敷布団は不要)

利用方法

(1)事前登録

(1)事前登録

オーレンプラザこどもセンターに来所し、利用登録をします。保護者とお子さんの身分証明書の提示が必要です。

(2)利用申込

(2)利用申込

ご利用希望日の1か月前から前日までにご予約ください。
※予定者数により、お断わりする場合もあります。

(3)利用当日

(3)利用当日

必要書類を記入し、持参のうえ予約時間までにお越しください。当日のお子さんの健康状態を聞き取ってからお預かりします。

(4)料金支払

(4)料金支払

お迎え時に実際お預かりした時間の利用料金を現金にてお支払いします。

よくある質問

基本情報はわかった!だけどもう少し細かいことが知りたい!という声にお応えして、よくあるご質問をQ&Aでご紹介します。

PR

Q:仕事のときしか利用できませんか?
A:仕事はもちろん、美容院やランチといったリフレッシュや休息にも利用できます。

Q:入園したらもう利用できないの?
A:入園後もご利用いただけます。土日祝日にママやパパのリフレッシュで利用することもできます。

Q:お昼寝布団を用意するのが大変…
A:オーレンプラザこどもセンターの一時預かりでは、敷布団の用意は必要ありません。シーツ代わりのバスタオル1枚、枕代わりのフェイスタオル1枚、掛布団として季節にあわせてタオルケットか毛布…でOK。おうちにあるもので大丈夫です。

Q:昼食を用意するのが大変…
A:パンやおにぎりなどを購入して持ってきても大丈夫です!


利用者の体験記

こどもが0歳7か月のときに登録してから、ときどきリフレッシュで利用しています。大きな窓から四季折々の景色が眺められる明るい保育室で大好きなおえかきやブロック遊びをのびのびさせてもらい、いつの間にかこどもにとっても楽しい場所のひとつになっています。お迎えに行くと「今日はこんな風に過ごしていましたよ」とお話してくれ、子どものいつもとは違う意外な一面を知ることもあります。赤ちゃんのときは預ける際に泣くこともありましたが、保育士さんたちが笑顔で「いってらっしゃい」と見送ってくださるので後ろ髪をひかれつつも自分の時間を大切にすることができました。(ペンネーム:みずいろ)


オーレンプラザこどもセンター一時預かり室では、現在令和7年度登録を開始しています。春から少しずつ利用してみたいな…と考えている方はぜひ気軽に登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

手作りハウスにおえかき

いろいろなおもちゃがあります

おままごとも大人気!

編集者プロフィール

青木美由紀

認定NPO法人マミーズ・ネット副理事長、子育て応援メディア編集長。子育て真っ最中3児の母。好きな食べ物はたこ焼きとチョコレート。